正延宏三の経歴と関連作品

正延宏三(まさのぶ こうぞう)は日本の男性アニメーターである。

職種

正延宏三さんは以下の役割で作品作りに関わったことがあります。(14作品)

関連作品

正延宏三さんが関わった作品の一覧です。

作画として関わった作品

  • 無敵超人ザンボット3
    • 評価:
    • 話題性:
      1
    • 放送: 1977年
    • 全23話

    謎の宇宙人ガイゾックに母星を滅ぼされ、地球に移住したビアル星人の生き残りの子孫、神(じん)ファミリー。ついに地球へとその魔の手を伸ばしてきたガイゾックに対し、彼らは先祖伝来の発掘兵器である宇宙船キングビアルや巨大ロボットザンボット3で立ち向かう。戦乱の荒野と化した日本で、勝平たちの苦難に満ちた戦いが始まる。

演出として関わった作品

  • 愛してナイト
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1983年
    • 全42話
  • あさりちゃん
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1982年
    • 全54話

    1978年の『小学二年生』8月号における初掲載から小学館の学習雑誌にて長期に渡って連載している漫画作品であり、作者・室山まゆみの代表作でもある。過去には『月刊コロコロコミック』や『ぴょんぴょん』、『ちゃお』、『小学三年生』、『小学四年生』、『小学五年生』、『小学六年生』等の雑誌にも連載されていたが、現在は初出誌の...

  • 戦え!オスパー
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1965年

    太古の昔、超古代文明を築きながら突然水没したムー大陸。だが、その一部は海底に築いたドーム内で暮らし始めた。そして長い年月の末、ムー人は超能力者となった。

    時は現代。ドームでは最高の超能力者を決めるべく、年に1度の戦いが行われていた。一人は正義感の強い少年・オスパー。もう一人は乱暴者の少年・ドロメ。戦いはオスパーの...

原画として関わった作品

  • 宇宙戦艦ヤマト

    宇宙戦艦ヤマト

    西暦2199年、地球は謎の異星人国家・ガミラス帝国の侵略を受けていた。ガミラスは冥王星に前線基地を建設し、西暦2192年より、地球に対して遊星爆弾による無差別攻撃を加えていた。海は蒸発し地球は赤茶けた姿に変貌し、放射能汚染で地上の生物は死滅する。人類は地下都市を建設し、地球防衛軍を結成して抵抗を続けていたが、科学...

  • 合身戦隊メカンダーロボ
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1977年
    • 全35話

    ガニメデ星の支配者ヘドロン皇帝の指揮するコンギスター軍団は地球に侵攻、95%を占領。地球の主要エネルギー源である原子力を封じるために、原子炉を破壊するオメガミサイルを装備した監視・ミサイル衛星を衛星軌道上に配置した。コンギスター軍団の占領から唯一逃れた日本で、敷島博士は地球を取り戻すために空母キング・ダイヤモンド...

  • 鉄腕アトム(第1作)
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1963年

    21世紀の未来を舞台に、原子力(後に核融合)をエネルギー源として動き、人と同等の感情を持った少年ロボット、アトムが活躍する物語。米題は『ASTRO BOY(アストロ・ボーイ)』。

    本作は、1951年(昭和26年)4月から、翌年3月に連載された『アトム大使』の登場人物であったアトムを主人公として、1952年(昭和2...

  • 100万年地球の旅 バンダーブック
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1978年

    人種差別と環境破壊に反対・抵抗するクドー博士暗殺のため、独裁者総統ビドルは搭乗宇宙船ごと爆破を謀る。博士夫妻は幼い下の息子を人工冬眠カプセルで脱出させ、死亡。やがて、惑星ゾービにたどり着いた赤ん坊は、王妃タスカによって「バンダー」と名付けられ、我が子として育てられることになる。

    17年の歳月が流れ、バンダーは逞し...

  • フウムーン
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1980年

    日本の科学者・山田野博士は核実験場の島で未知の高等生物を発見し、捕獲する。山田野は、これは人類の危機に対する警告であると国際原子力会議で報告するが、鋭く対立するスター国・ウラン連邦という2つの超大国はメンツを張り合うばかりでそれに耳を傾けようとはしなかった。やがて、この両国は些細なことから全面戦争に突入し、両国と...

作画監督として関わった作品

  • カバ園長の動物園日記
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1981年

    上野動物園で飼育員を務め、東武動物公園の初代園長となった西山登志雄を描いた作品。西山の声はクレージーキャッツのハナ肇が演じた。

キャラクターデザインとして関わった作品

  • ハニーハニーのすてきな冒険
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1981年
    • 全29話

    猫の「リリー」が誤って飲み込んでしまった宝石は、フローレル姫所有の世界的に知られた名ダイアモンド“アマゾンのほほえみ”だった。そのため、リリーの飼い主である少女「ハニー・ハニー」は、愛猫と共に世界中を股にかけた逃避行をする羽目に。物語の舞台は1907年頃の西欧、東欧、日本などである。

  • カバ園長の動物園日記
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1981年

    上野動物園で飼育員を務め、東武動物公園の初代園長となった西山登志雄を描いた作品。西山の声はクレージーキャッツのハナ肇が演じた。

チーフディレクターとして関わった作品

  • モンシェリCoCo
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1972年
    • 全13話

    主人公・ココ=シャルマンはパリに住むファッションデザイナーのたまご。父がフランス人(繊維会社社長)、母が日本人(実家は京都・西陣の生地問屋)というハーフ。恋と友情を交えつつ、ファッション界に新風を巻き起こそうとするココの姿を描く。

ディレクターとして関わった作品

  • ふしぎなメルモ
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1971年
    • 全26話

    天国のママから、ミラクルキャンディー(赤いキャンディーと青いキャンディー)をもらった主人公メルモが、キャンディーを食べて赤ん坊や大人、人間以外の様々な動物に変身し、色々な危機を乗り越え、真の大人になっていく物語である。

チーフとして関わった作品

  • ふしぎなメルモ
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1971年
    • 全26話

    天国のママから、ミラクルキャンディー(赤いキャンディーと青いキャンディー)をもらった主人公メルモが、キャンディーを食べて赤ん坊や大人、人間以外の様々な動物に変身し、色々な危機を乗り越え、真の大人になっていく物語である。

人気作品ピックアップ

化物語

化物語

シャフト
2008年 7月 ~

緋弾のアリア

緋弾のアリア

J.C.STAFF
2011年 4月 ~

true tears

true tears

P.A.WORKS
2008年 1月 ~

マクロスF

マクロスF

サテライト
2008年 4月 ~

WORKING!!

WORKING!!

A-1 Pictures
2010年 4月 ~

おすすめアニメ診断をぜひお試しください。