鈴木良武の経歴と関連作品

鈴木 良武(すずき よしたけ、1942年3月31日 - )は、日本のアニメ原作者、脚本家。東京都出身。

脚本家としては主に五武 冬史(ごぶ ふゆのり)のペンネームを用いる。「一寸の虫にも五分の魂」と「闘志」の意味を込めてつけた。

職種

鈴木良武さんは以下の役割で作品作りに関わったことがあります。(28作品)

関連作品

鈴木良武さんが関わった作品の一覧です。

脚本として関わった作品

文芸として関わった作品

演出として関わった作品

原作として関わった作品

  • ゼロテスター
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1973年
    • 全66話

    「ゼロテスター」の由来は生命維持度ゼロの限界に挑戦するテストパイロットの事。侵略者であるアーマノイド軍との死闘を繰り広げる。

  • 戦闘メカ ザブングル
    • 評価:
    • 話題性:
      1
    • 放送: 1982年
    • 全50話

    「泥棒、殺人、あらゆる犯罪は三日逃げ切れば全て免罪」―それが惑星ゾラの不文律「三日の掟」だった。ロックマン(ブルーストーン採掘業者)、ブレーカー、運び屋、交易商人といった「シビリアン」達は、この掟を守って生きていた。

    しかし、たった一人、この掟に抗った少年がいた。著名なロックマン「鉄の腕」の一人息子ジロン・アモス...

  • 無敵超人ザンボット3
    • 評価:
    • 話題性:
      1
    • 放送: 1977年
    • 全23話

    謎の宇宙人ガイゾックに母星を滅ぼされ、地球に移住したビアル星人の生き残りの子孫、神(じん)ファミリー。ついに地球へとその魔の手を伸ばしてきたガイゾックに対し、彼らは先祖伝来の発掘兵器である宇宙船キングビアルや巨大ロボットザンボット3で立ち向かう。戦乱の荒野と化した日本で、勝平たちの苦難に満ちた戦いが始まる。

  • 勇者ライディーン
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1975年
    • 全50話

    長き眠りから目覚めた妖魔帝国が地上征服に動き出した。古代ムー帝国の血を受け継ぐひびき洸(あきら)は、ムーの守護神「ライディーン」に乗り込んで、化石獣と戦う。シャーキン軍団壊滅後、妖魔大帝バラオが巨烈獣軍団を引き連れて世界征服を企む。

脚色として関わった作品

  • 宇宙伝説ユリシーズ31
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1988年
    • 全12話

    古代ギリシアの英雄ユリシーズが活躍する叙事詩『オデュッセイア』を31世紀の世界に置き換えたSFアニメである。1981年制作。1話24分で全26話である。1981年10月3日からFR3にて放送された。

    フランスでは主題歌のレコード売り上げが100万枚を突破した。また、ポピーの発売した玩具は、日本円にして5億円ほど売...

原案として関わった作品

  • 超者ライディーン
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1996年
    • 全38話

    中学校の同級生「瑠璃」を見舞いに行った帰り、主人公、「鷲崎飛翔」は一枚の羽「ゴッドフェザー」に接触。そこにはかつて、人類誕生以前の太古の宇宙で宇宙の運命をかけて争う正義の戦士、ライディーンと邪悪な生命体、超魔との戦い「聖創生大戦」の記憶があった。その結果、ライディーン戦士が勝利し、超魔は次元の彼方へ追放された。し...

脚本チーフとして関わった作品

  • ファイトだ!!ピュー太
    • 評価:
    • 話題性:
      0
    • 放送: 1968年

    1968年4月6日 - 1968年9月28日、毎週土曜19時30分 - 20時に放映。全26話。

    ムロタニ・ツネ象の漫画『ドクター・ツルリ』(週刊少年サンデー連載)をテレビアニメ向けに脚色した作品。発明が得意な主人公・今野ピュー太が祖父のツルリ博士と共に毎回変わったメカを開発。ライバルの発明家・ワルサー7世とその...

人気作品ピックアップ

ギルティクラウン

ギルティクラウン

2011年 10月 ~

とらドラ!

とらドラ!

J.C.STAFF
2008年 10月 ~

緋弾のアリア

緋弾のアリア

J.C.STAFF
2011年 4月 ~

BLACK LAGOON

BLACK LAGOON

マッドハウス
2006年 4月 ~

Angel Beats!

Angel Beats!

2010年 4月 ~

Another

Another

P.A.WORKS
2012年 1月 ~

ISUCA

ISUCA

2015年 1月 ~

おすすめアニメ診断をぜひお試しください。